ちょっと早めの帰省旅行が終わりまして…

同じく兵庫県の宝塚市にやってきました。

宝塚といえば…これですよね!

花乃みちを進んでいきます。

陸橋にも花のペイントが*

しばらく進むと右手に大きな建物が見えてきました!

タカラヅカ!

館内はゴージャスなシャンデリア☆

実は今回、宝塚にお邪魔できることが決まったあと、
ネットで観劇を予約しようとしたのですが…すでに全期間、満席でした。。。

当日券も立見席もすでに完売・・・タカラヅカファンを甘く見てましたね!
今回は見送りたいと思います(´・ω・`)

でもいつか、そのきらびやかなステージと豪華な衣装の数々を生で見たいものです。

それはまた今度のお楽しみ♪

宝塚大劇場を後にします。

・・・
ケチャマヨはお腹が空いておりますので川をわたって南側へ。あ、暑い…。

宝塚の老舗イタリアンレストランにやってきました。

◆宝塚イタリアン「アモーレ・アベーラ」
http://tabelog.com/hyogo/
素敵な中庭♡

店内もお家みたいで落ち着く〜(*^_^*)

創業は1946年!なんと今年で70周年の歴史ですかぁ!

そう言われればこのイラストも70年の重みを感じますね。

ランチのコース、まずは…生ハムメロン!結構珍しいですよね?

そしてこのスティックパン「グリッシーニ」が美味い!(追加注文しちゃいました☆)

あさりのトマトパスタも決して派手ではない、けど味わい深い、大人の味。

この牛のカツレツも、最初は「ちょっと小さいなぁ…」と思ったのですが、
食べ進めていくとその味の良さから満足感がすごいあります!

ティラミスとジェラートも丁寧な味で、最後まで裏切りません。

ごちそうさまでした!とっても美味しかったです。
近所のイタリアンレストラン「ラ・ファヴォリータ」も最高だったけど、
このアモーレ・アベーラさんもまた全然違うベクトルで最高でした(*^_^*)
ぜひこの地で80年、90年、100年と続けていって欲しいです。
また来ます!
・・・
少し戻りまして、ここで問題です。
この建物は何でしょうか?

この顔は…そう!手塚治虫さんです。

◆手塚治虫記念館
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/
夏休みなので大勢の子どもで賑わっていました!

貴重な蔵書がズラリ!

天井画もカワイイ♡

実際に、自由に読める本もたくさんあります。
初めてみた漫画もあり、また電子版でもいいから全部読みたいなぁと思いました。

こうやって見ると、サヤカのイラストにも多大なる影響があると思います!

館内はそんなに大きくはないですが、

手塚治虫先生がいらっしゃったり(アニメ制作のワークショップ)、

ミニシアターもありました。(「オサムとムサシ」を見ました!)

色々魅力的なキャラクターが多いですが、
やっぱり宝塚だからか、リボンの騎士に目が行きますね!

火の鳥

そしてニトリ…ねらってる?
花乃みちを戻っていきます。花時計もカワイイ♡

手塚作品もあり、

もちろん宝塚歌劇もあり、

なんて華やかな街!
(絵あり、ストーリーあり、歌あり踊りありなんて、ケチャマヨにピッタリ☆)

こんな街ではほら、マダムもオシャレに「ふたごコーデ」よ。

・・・
ケチャマヨは翌日のコンサートのために早めに休みます。
パワー補給のためのインドカレーも「たしなむ程度」で…。

◆インド料理マハラニ
http://tabelog.com/hyogo/
はらごなしに夜の宝塚の街をちょっと散歩したり。
(花乃みちはポケストップがいっぱい!)

武庫川と、その向こうの温泉やホテルの灯りも美しく。

宝塚を観劇できなかったのでホテルの部屋でCSで観劇☆

いつか本物を見たいなぁと思いつつ、
明日はケチャマヨが歌って踊るよ〜!
(つづく)
子どもも大人も楽しめるイベントをお探しの方へ
「いつもの講演会、今年はもっと家族で楽しめる内容にしたいなぁ」
「もっと多くの方に来ていただけるイベントは出来ないかなぁ」
「園の父母会の出し物、何にしようかな?」
「小学校PTA主催の観劇会は、どんなのがいいかな?」
「子どもたちが喜ぶお楽しみ会、歌のコンサートはどうかな?」
そんなふうにお考えの方はぜひケチャマヨをご検討ください。
他にはない「動く!大きな絵がある」ファミリーコンサートは、
小さな子も大きな子も、パパもママも、じぃじもばぁばも、
家族が一緒に楽しめて、心があたたまるパフォーマンス☆
全国どこへでも飛んでいきます!
★おかげさまで2015年は106回の公演を行いました!(振り返り記事はこちら)

子育て支援・親子イベント・保育園・幼稚園・小学校・父母会・PTA
障がい者施設・ご高齢者施設・企業イベント・お祭り などなど…
楽しいイベントを探しているお友だちにも、ぜひご紹介してくださいね。
★ケチャマヨの出張コンサート詳細・お問い合わせはこちら
https://kechamayo.jp/performance/
