スタンディングデスクを自作した僕たちの方法~立ったままPC作業で効率アップ&足腰の鍛錬にもなる!

じゃ~ん!

初公開☆これが新しい、ケチャマヨのパソコン作業環境だ!

02_立ち作業でパソコンを効率化する

※2015年に引っ越しをして、もっと素敵な新居になっています

 

今月、仕事が変わったのをきっかけに、自宅の作業場を改良しました。
不要品処分、模様替えもそれはそれは大変でしたが、
メインはこの【スタンディングPCデスク】を自作したことです!

スタンディングPCデスク、それは
「立ったままパソコン作業をする机」ということです!

01_スタンディングPCデスクと作品制作デスク

また始めたばかりですが、姿勢がまっすぐに保て、PC作業に集中できます。
足腰への負担は多少ありますが、むしろ鍛錬になってて気持ちがいいです。
椅子に座っていた頃に比べて、目と肩への負担も減ったように思います。

リラックスしてパソコンを使用したい人にはおすすめしませんが、

  • ついダラダラとネットサーフィンを長時間してしまう人
  • 椅子に寄りかかって姿勢が悪くなっている人
  • 座り仕事ばかりで体力が減退している人
  • パソコンが部屋の一等地を占領して邪魔に思っている人
  • 痔やヘルニアで長時間座れない人

などにあてはまる方にはオススメできると思います!

今回、ケチャマヨは自分たちのサイズに合わせるため、
そしてなるべく低予算で(買い物をしないで)済ませるために、
押入れの高さを活用し、板を買って自作しました。

0709-01_デスク制作開始!のこぎりを使用 0711-01_モニタを目の高さにするBOXも制作 0710-01_続いてナオヒロデスクも制作

その僕たちの方法をご報告します。
興味ある方は参考になると思います!

 

スタンディングデスク導入のきっかけ

私たちケチャマヨは、
詩とイラストを書く(描く)のが本業です。
音楽を作るのが本業です。
コンサートライブで歌うのが本業です。

なのにどうでしょう?

メール返信などの大切な作業からはじまり、
書類作成、ブログの更新など、ここまではいいのですが、
疲れたから休憩といってネットサーフィンなどを始め、
YoutubeやSNS、ショッピングなどもそのままずっと・・・

今までの僕たちは一日の大半をPCモニターの前で過ごしていました。
そして大事なデスク領域をモニターとキーボードなどが占領していて、
絵を描くスペースはその都度、片付けないと確保出来ませんでした。

これでは新しい作品が生まれません!

どうにかして創作活動のデスク領域を確保しなくては。
そして座ったまま作業による姿勢や足腰の弱りなども、
これから先のことを考えると心配でした。

そんなとき、SNSで知り合った音楽業界の方が、
「スタンディングデスク」なるものを自作していると聞き、
興味を持って調べ始めました。

 

立ったままパソコン作業が出来るのか?

この時代、興味があればすぐに調べることができます。
さっそくネットで検索してみるとスタンディングPCデスクの記事が
いくつか見つかりました。

なるほど、すでに先輩がたくさんいますね!
しかも興味本位の変わり者っていうよりは
座り仕事に違和感を持ったプロのクリエイターが多そう。

※ 参考サイトでは肘が浮いている例が多いですが、
ケチャマヨ的には肘が置ける奥行きの確保を強くおすすめします!

 

結論として、
立ったままPC作業は十分に【可能】ということ。

これはぜひやってみたい!
でもやるからにはきっちりやりたい!
段ボールで適当に作ったりはしたくない!

市販品でも高さ調整可能な机はあるそうですが、
あまりお金は掛けたくない!

なによりデスク買っちゃったらそれが
部屋を占領しちゃうじゃないか!

スタンディングデスクを導入する大きな目的のうちの一つ、
「部屋の中心をアナログ創作活動のための領域にする」
を実現するために、PCデスクは押入れに作ることにしました。

ちゃんとした高さで、ちゃんとした板で、
押入れの高さを活用して自作する!

決まりました。

 

肘や目の最適な高さは?

これもまたネットで調べます…と、便利なツールがありました!

デスクの高さ計測(サヤカ身長155cm)

なるほどなるほど、そもそも座りスタイルでも、
この高さにしていれば疲れは少ないのかもね。。。
でも、うちらは立ち作業デスクを押入れに作ると決めたのです!

この高さから押入れの中段の高さを引くと
作るべきデスクの高さが割り出せます。

当たり前ですが、
身長155cmのサヤカと170cmのナオヒロでは違います。
それから板の厚さも考慮しないといけませんね。

 

偶然、というか運命的に、
ケチャマヨは高さを自由に作れる資材を持っていました!
それは、【無印良品の紙管】です。

その昔、デザインフェスタに出展した時のディスプレイ用に使ったものです。

デザインフェスタのケチャマヨブース(2006年)

なつかしいなぁ…これは組み立てに2時間かかって、
販売開始できるのがお昼になってしまうという伝説のブース。

 

ところが調べたら無印ではもう売っていない!
まあ今では100円ショップなどで手に入るそうなので。

デスクの天板は、押入れの幅と奥行きなどを測ってホームセンターで買い、
板を切ってもらいました。でも大まかにしか切ってくれないんですよね。

なので細かいところはDo It Yourself、ってことで自作です。

 

自作スタンディングデスクの制作過程

ラックを置くために、のこぎりで切れ込みを入れます。

0709-01_デスク制作開始!のこぎりを使用

慣れない作業だし、切れ味悪いし、暑いし…で苦労しました。
これから始める方は新しいのこぎりを買うことをおすすめします!

0709-02_押入れにぴったりハマりました

苦労のかいあってスチールラックが置けました。

紙管の高さを合わせ、これまた地道に切っていきます。

0709-03_高さは無印の紙管で

なかなか良い感じじゃないでしょうか? ひとまず完成です。
ちょっとモニターなどを置いてみます。

おお!高さもバッチリですね~。背筋が伸びる感じで気持ちいいです。

0709-04_肘にイイ高さです

 

これまた無印のクリアケースがピタァ!と入りました。(邪魔なので後で外した)

0709-05_無印の引き出しの高さもピタァ

 

サヤカ側のデスクは完成。ひきつづきナオヒロ側です。

ちょっとチャレンジングですが、ずっと使っていたデスクのカーブがステキなので、
自作のデスクでも再現してみました。

0710-03_そして天板はなめらかなカーブに

どうです!なかなかステキ☆ これでマウスと右手の置き場所は確保出来ました。

同様に高さは紙管で。サヤカとは高さが違いますのでね。

0710-01_続いてナオヒロデスクも制作

配線なんかもどんどん押しこめるのがとてもいいですね!

 

ナオヒロ側も完成です!肘も置けて、こりゃラクだわい。

0710-05_右手の置き場所もバッチリ

ちょっとモニターが低いな。あとで台を作ろうっと♪

 

0710-06_おしゃれなスタンディングPCデスクの完成です

ふたり並ぶとこんな感じに。
こだわりのあるクリエイター夫婦って感じがしますね!

 

日を改めて、デスクの端材でモニター台も作っちゃいましょう!

0711-02_今日は釘打ち作業です

慣れない釘打ちですが…

 

0711-01_モニタを目の高さにするBOXも制作

まあだいたいで。

 

0711-03_切り端を使っているので不揃いですが無問題

端材なのでどうしても隙間が出来てしまうのですが…

 

0711-04_キレイな箱ができました

高さが合えばそれで良かろうなのだァ!

 

0711-05_モニターとキーボードが置けました

さらに良い感じになりました。

あ、もちろん目の高さも便利ツールで測った高さに合わせていますよ。
今回は二人とも10cmの台を作りました。

0711-06_続いてナオヒロ側も完成

空間にはフィギュアも飾れます!…ってアンパンマンしか無いけど。

パソコン本体はさらに上の段に押入れ、見えないように。
ちょっと熱の問題がありますけどね…ファン付けよっと。

02_立ち作業でパソコンを効率化する

これで、ケチャマヨオリジナルのスタンディングPCデスク、完成で~す!
いやあ、大変だったけど我ながら素晴らしい出来栄えに大満足です!

イイ高さで姿勢がいい! イイ高さで肘も置ける

バッチリな高さで姿勢も良く、肘も置けるので手も疲れません。

 

これで、快適なパソコン作業スペースが出来るとともに、
アナログ創作活動の領域も確保出来ました。

アナログ制作スペースが確保出来ました

 

まだまだこの部屋から、素敵な作品をどんどん生み出してきます!

音楽制作スペース

イラスト制作スペース

 

後日談・・・

この自作のスタンディングデスクでとても快適に作業ができましたし、
なんといっても「ダラダラしない」という目的は達成できました。

ただ「もっと集中したい」という場合に、多少しんどくなるのが欠点です。
そして2015年冬、イケアよりこんな素敵なスタンディングデスクが発売されました!

%e3%82%a4%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%98%87%e9%99%8d%e5%bc%8f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%99%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e3%83%86%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%af

◆IKEA(イケア) SKARSTA昇降式デスク/ホワイト/横幅120cm

◆IKEA(イケア) SKARSTA昇降式デスク/ホワイト/横幅160cm

なんと手動で高さ調整ができるデスク!

スタンディングでもシッティングでも、
大きな人でも小さな人でも、その日の気分でも
高さ調整が自由自在なのです。

現在は引っ越しを機にこのデスクに切り替え、
快適なスタンディングデスク生活を満喫しています☆

 おまけ*スペース確保の第一歩は片付けから!

今回スタンディングPC作業デスクを作るにあたり、
一番大変だったのは【不要品処分】だったかもしれません!

0629-01_まずは不要品処分

空き箱、説明書、大事そうな書類、使っていない道具、古いデジタル機器、
読まない漫画、時代遅れの専門書、などなど・・・

よく今までこの部屋に入っていたなぁ!という量の不要品が集まり、
くじけそうになった時もありましたが…千里の道も一歩から!
コツなんてありません。コツコツやるしかありません。
捨てたり、売りに出したりして少しずつ減らしていきました。

ここ数年使っていないイケてるデジタルグッズも・・・処分。

0630-01_旧iPod 0630-02_CDウォークマン 0630-03_MDウォークマン

0630-06_アナログAVケーブルの山 0630-05_2メガピクセルのデジカメ 0630-04_カセットテープレコーダー

0630-09_USBフロッピードライブ 0630-08_オリンパスのMOドライブ 0630-07_YAMAHAシーケンサーQY20

 

使わないエレキギター、リズムマシン、古いカメラ、 ゲームボーイなどは下取りへ。

楽器関係は2万4千円、ゲームや本も2万4千円ほどで買取してもらえました!
意外にお金になったので、新しい楽器が欲しくなる・・・

いやいや、身の回りのモノは厳選した少数精鋭にしたいと思います。
I need to focus! ですよね。

 

以前、透明ウォールポケットには、たくさんの大事なはがきや、
記念のチケット、古い領収書、ゴミのようなバッヂなどなど・・・
とにかく雑然とモノが飾ってあり、部屋の壁を埋めていました。

今回スタンディングデスクを制作するにあたり、
不要品処分、クリエイティブデスクのシンプル化を図ると同時に、
ウォールポケットを撤去しました。

そしたらこの開放感!

0704-03_壁がすっきり

習字の先生をしている母から、結婚式で頂いた掛け軸が際立ちます。

 

0704-04_母の掛け軸が際立ちます

人生を
面白くするの
は少しばか
りの勇気と
自信だ

 

「少しばか」で改行されているのがポイントで、
ウチラは結婚式以来、これを眺めては

「少しバカな方が、人生おもしろいってことだよね~♪」

と言い合い、少しずつ面白い人生を作っています。
(「少し」でとどまるかどうかはわかりませんが…)

 

机も自作、生き方も自作、
そうしないと本当のオリジナル作品なんて作れない気がします。

人とは違う人生を歩むために、
人がやらないことをどんどんやっていきます!
(まずは朝4時から活動していますヨ)

子どもも大人も楽しめるイベントをお探しの方へ

「園の父母会の出し物、何にしようかな?」
「子どもたちが喜ぶお楽しみ会、歌のコンサートはどうかな?」
「小学校PTA主催の観劇会は、どんなのがいいかな?」
「いつもの講演会、今年はもっと家族で楽しめる内容にしたいなぁ」
「もっと多くの方に来ていただけるイベントは出来ないかなぁ」

そんなふうにお考えの方はぜひケチャマヨをご検討ください。
他にはない「動く!大きな絵がある」ファミリーコンサートは、
小さな子も大きな子も、パパもママも、じぃじもばぁばも、
家族が一緒に楽しめて、心があたたまるパフォーマンス☆

全国どこへでも飛んでいきます!

★おかげさまで2015年は106回の公演を行いました!(振り返り記事はこちら)

2015カウント画像-タイル

子育て支援・親子イベント・保育園・幼稚園・小学校・父母会・PTA
障がい者施設・ご高齢者施設・企業イベント・お祭り などなど…
楽しいイベントを探しているお友だちにも、ぜひご紹介してくださいね。

★ケチャマヨの出張コンサート詳細・お問い合わせはこちら
https://kechamayo.jp/performance/

詳細お問い合わせはこちらボタン2016

Follow me!

スタンディングデスクを自作した僕たちの方法~立ったままPC作業で効率アップ&足腰の鍛錬にもなる!” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です