2025.9.25
今日は東京都中央区勝どきの方へ🚐💨
今日もかなり渋滞しましたが到着は予定時間どおり…
なんだけどコインパーキングがどこも高くて(20分500円とか…)、
さらにどこも満車で、探し求めて会場からどんどん遠くへ…
やっと空いていたところは1日4700円😅
最大料金の設定があるだけまだマシですけどね。
車を停めて、もんじゃストリートを歩き、
荒川の屋形船を眺めながら会場に向かいました💦 (すでに汗だく)
中央区立・月島第二小学校に到着✨
サヤちゃんは先に会場入りして準備をしている。(ナオヒロだけ駐車場を探し回ってた…)
それにしても小学校の入り口とは思えない、一流企業のような佇まいがすごい😆✨
こちらの三階にある体育館で準備・・・完了!
今日は午前と午後の2回公演でお届けします‼️
***
月島第二小学校・午前の公演は大成功✨
みんな真剣に、楽しく、最後まで楽しんでくれました♬
これから音楽会を控えているみんなに音楽の楽しさを伝えて欲しいとのご要望をお伺いしていたので、カスタネットでも叩き方でこんなにもかっこよく鳴らせるよ!とか、歌のハーモニーやリズムに合わせて掛け声を出したり叫んだりなど、ケチャマヨらしく『音楽は高尚じゃなくてもいい、楽しむことが第一だよ♬』というのを体現するコンサートをお届けしました。それが伝わったようで、コンサート後のお昼休みに四年生の女の子がやってきて『楽しかった❣️』ってわざわざ伝えてくれた😆💕😂もう…感激ですね‼️これから、何をするのにも《楽しさ》が無いと続けられないからね♬音楽会も楽しんでね✌️
先生方にも予告なしに《判定員》になってもらったりとご協力いただき助かりました。本当にありがとうございました😊
お昼休みを挟んで午後に続く…
ランチは給食を頂きました✨
サーモンと小松菜のクリームパスタ、もやしとキャベツのサラダ、マーブルケーキ、牛乳でした。美味しかった❣️モダンな給食だなぁ、さすが中央区だなぁと思って聞いてみたら、普段はこんな感じでは無く、今日は特別なメニューだったそうです。
ゆっくり(ちょっと)休んで午後の公演に挑みます‼️
***
月島第二小学校・午後の公演も大成功✨
歌にリズムに踊りに遊びと盛りだくさんでお届けしましたが、
みんなに思いっきり楽しんで頂けました♬
昨日初めてやったバランスゲームはリズムの要素もあるから小学生も楽しめましたね👍
小学生に伝えたいメッセージも歌とお話に込めました。実は、午前が1•2•3年生、午後が4•5•6年生と思って構成を考えてきたのですが、実際は午前が1•4•6年生、午後が2•3•5年生でちょっと焦りましたが😅どちらも小学生に響くメッセージなので、それぞれ受け取っていただけたようで良かったです☺️💕みんな本当にありがとう!楽しいことに夢中になって、どんどんトライ!トライ!トライしていってね!また会おうね💕
***
実は今日はもうひとつ課題があって・・・
コンサートが14時半に終わり、片付けを30分で終わらせて、
1時間ほど車で走って想ちゃんを16時に迎えに行けるかどうか!?
というミッションがあるのです😆💦
16時半になると幼稚園の夜預かり(別料金)になる‼️
駐車場が遠くなっちゃったので無理かなぁと思いながらも
出来るだけ早く片付けをして、安全運転で高速道路を走り、
なんとか幼稚園の夜預かりになる前にキャッチ出来たのでした🎉やったぁ❣️
というわけで、想ちゃんと3人でハンバーグ(スエヒロ)をモリモリ食べました!
いつもナオヒロはスエヒロハンバーグ230㌘×2個を頼み、
想ちゃんにおすそ分けしながら食べるスタイル👍
想ちゃんも半分以上(120㌘くらい)食べたよ❣️
あとサラダバー、ブレッドバー、ドリンクバー、デザートもあって大満足なディナーでした💖
5時起きでずっと走ってた感じ…おやすみなさい💤
子どもも大人も楽しめるイベントをお探しの方へ
「保育園の父母会の出し物、何にしようかな?」
「子どもたちが喜ぶお楽しみ会、歌のコンサートはどうかな?」
「小学校PTA主催の観劇会は、どんなのがいいかな?」
「いつもの講演会、今年はもっと家族で楽しめる内容にしたいなぁ」
「もっと多くの方に来ていただけるイベントは出来ないかなぁ」
そんな方はぜひ、ケチャマヨにご依頼ください!
★ケチャマヨの出張コンサート詳細・お問い合わせはこちら
https://kechamayo.jp/performance/
他にはない「動く!大きな絵がある」ファミリーコンサートは、
小さな子も大きな子も、パパもママも、じぃじもばぁばも、
家族が一緒に楽しめて、心があたたまるパフォーマンス☆
全国どこへでも飛んでいきます!
子育て支援・親子イベント・保育園・幼稚園・小学校・父母会・PTA
障がい者施設・ご高齢者施設・企業イベント・お祭り などなど…
楽しいイベントを探しているお友だちにも、ぜひご紹介してくださいね。